お茶の入れ方

ほうじ茶のおいしい入れ方

ほうじ茶のおいしい入れ方

【1】急須について

急須は、網の付いた「深むし茶急須」がオススメです。

茶葉が浸透しやすく目詰まりしにくいのが特徴です。

 

【2】急須に茶葉を入れる

スプーン1杯(10~15g)のほうじ茶の茶葉を急須に入れます。

茶葉の量は、ご使用の急須やお好みで調整してください。

 

【3】お湯を入れる

急須に熱湯を直接注ぎます。(火傷に注意してください)

お湯の量は多くても7分目までがコツ!

残りの3分に香りが広がり、湯のみに注がれます。

 

【4】急須をゆっくりまわす

茶葉が急須の中で広がるようにゆっくり急須をまわします。

 

【5】まわしつぎをする

人数分の湯のみに少しずつ、均等にまわしつぎをして下さい。

最後の一滴まで注ぎきって下さい。

ほうじ茶は、さっぱりとした飲み口と香ばしい香りが特長のお茶です。

渋みも少なく、お子様からお年寄りまで、どなたでも飲んでいただけます。

 

お茶を入れる時のワンポイント!

不思議!お湯の温度で変わる味と香り

入れ方によって風味が変わるのは、お茶の成分によるもの。お湯の温度によって抽出されるお茶の成分が異なるためです。

旨味成分のアミノ酸は50度以上の低温で、渋味成分のカテキンは80度以上の高温で溶け出しやすいとされています。

渋味を抑えつつ、旨味を引き出すには70~80度のお湯で入れるのがオススメです。

ほうじ茶や玄米茶、茎茶など香りを楽しむお茶は約100度の熱湯で入れると香りが引き立ち、豊かな味わいを楽しむことができます!

 

水について

市販のミネラルウォーターを使用する場合は、軟水がオススメです。表示をご確認いただき、高度が比較的ひくいものを選んで下さい。

 

急須の使い方

急須のふたの向きを注ぎ口に合わせるとふたの穴から空気が入り、急須の中で茶葉の対流がおき、茶葉がよく開くためお茶の成分がしっかり出ます。

 

二煎目をおいしくいただくために

一煎目を入れ終わったら、急須のふたを開けて急須の中の熱を逃しましょう。

ふたをしたままでは、中の茶葉が蒸れすぎて二煎目のおいしさが半減してしまいます。

二煎目は、お湯を注いでから約10秒待ちます。温度は、一煎目よりもやや高い温度で抽出しましょう。

-お茶の入れ方